シモバシラ



名前:シモバシラ
学名:Keiskea japonica
科名:シソ科
特徴:多年草で、山の木陰に生える。葉は長楕円形で長さ8〜20cm、幅3〜5.5cm、両端が尖って短い葉柄があり、表面の脈上に細かい毛をもつ。茎は4角で、高さ40〜70cm。萼は花時に長さ3mm、果時は5〜6mmになる。開花時期は9-10月。
名前の由来:冬、枯れた茎の根元から霜柱のような氷柱が出る特性があるため、この名がある。
筑波実験植物園
01/2025


Flag Counter   ★ Click にほんブログ村 花・園芸ブログ 花の名所・植物園へ    今日:  昨日:  計:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください