ハクビシン 2


名前:ハクビシン
学名:Paguma larvata
英名:Masked Palm Civet
分類:食肉目ジャコウネコ科
食性:雑食性(ミカン、カキなどの果実や、昆虫、爬虫類などの小動物)。動物園では、鶏頭や煮イモ、ゆで卵、リンゴ、バナナ、ミカン、煮干し
生息地:東南アジア、中国など。日本では四国、静岡など。最近は東京でも見られることがある。
特徴:南アジアから東南アジア、中国や台湾、日本などに広く分布するジャコウネコのなかまです。体は黄褐色で、鼻すじに白い線があり、名前の由来になっています。長い尾は樹上でバランスをとるのに役だっています。
市川市動植物園
2025年4月


Flag Counter   ★ Click にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ    今日:  昨日:  計:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.