ニホンカモシカ 3


名前:ニホンカモシカ
学名:Capricornis crispus
英名:Japanese Serow
分類:鯨偶蹄目ウシ科
食性:木の葉や草が主食で、冬には木の芽、枝や皮も食べます。動物園では、アオキなどの木の葉やふすま、ヘイキューブ、ウサギ用人工飼料
生息地:北海道を除く日本の山岳地
特徴:単独かつがいで標高1500〜2000mの山岳地帯にくらしています。岩やがけを登るのにつごうのよいひづめをもち、見晴らしのよいがけの上で休みます。目の下やひづめの間に、においをつける腺(せん)があり、このにおいがなわばりのしるしになって、自分がいることを仲間に知らせます。
国の特別天然記念物です。
井の頭自然文化園
2025年8月


Flag Counter   ★ Click にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ    今日:  昨日:  計:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください