アカハナグマ 3


名前:アカハナグマ
学名:Nasua nasua
英名:Coati
分類:食肉目アライグマ科
食性:雑食性で、樹冠の果実や林床の節足動物などを食べます。動物園では、鶏頭、ゆで卵、煮たサツマイモなど
生息地:コロンビア、ベネズエラから、アルゼンチン、ウルグアイまで、アンデス山脈東側の森林
特徴:長い爪と強い前肢は、高いところによじ登ったり、餌を採ったりするのに役立ちます。爪で倒木の皮をはいだり、長い鼻をくぼみにつっこんだりして餌を探します。メスとその子どもからなる群れをつくります。輪模様のある長い尾を浮かせて歩きますが、これは深い下生えの中で目印となり、群れの維持に役立つといわれています。
千葉市動物公園
2025年9月


Flag Counter  ★ Click にほんブログ村 写真ブログ 動物写真・生き物写真へ 動物写真ランキング   今日:  昨日:  計:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください