名前:ヤマブキ
学名:Kerria japonica
科名:バラ科ヤマブキ属
分布:北海道・本州・四国・九州、朝鮮・中国
特徴:美しい山吹色の花が咲くので『万葉集』にも詠まれるなど、古くから観賞されてきました。
筑波実験植物園
2025年4月
ヤマツツジ
名前:ヤマツツジ
学名:Rhododendron kaempferi
科名:ツツジ科ツツジ属
分布:北海道・本州・四国・九州
特徴:山地丘陵地にはえる、半落葉低木。葉の両面に褐色のあらい毛がある。夏葉は春葉より小さく、冬を越す。4~5月に朱色の花をつける。これを改良した園芸種がある。
筑波実験植物園
2025年4月
ヤエキリシマツツジ
名前:ヤエキリシマツツジ(八重霧島躑躅)
学名:Rhododendron x obtusum ‘Yaekikirisima’
科名:ツツジ科ツツジ属
キリシマツツジ系
園芸品種
筑波植物園
2025年4月